※本記事はアフェリエイト広告を利用しています。
30代独身おっさん、一人暮らしを始めて1年が過ぎる
生活は相も変わらず、ミニマムからシンプルへ
配当・株主優待生活に夢を見る
30代独身おっさん、一人暮らしを始めて1年が過ぎる

30代の1年は短い。早いもので一人暮らしを始めて1年が経過しました。
>>>【サイドFIREの予行練習】私はコレで決めました【初めての一人暮らし】
資産をそれなりに蓄えていたので、一人暮らし自体は問題ないと思っていました。
実際に暮らしてみた感想としては、それほど特別なことは無かった印象です。
一人暮らしを始める前はドキドキのバクバクでしたが、いざ暮らし始めてみると実家時代の生活パターンと何ら変わりありせんでした。
貯蓄の観点からすれば、少し貯めづらくはなりましたね。やはり、一人暮らしはコスパが悪い。
生活は相も変わらず、ミニマムからシンプルへ

平日は会社とアパートの往復、休日はスーパーに出かけて、あとは引きこもる。人間、そうそう変わりませんね。
まぁ、会社とスーパーが近くになったおかげで、散歩がてら気軽に出かけることは可能となりました。
ただ、外食や遊びは、興味がないと言うか面倒だと感じる今日この頃です。
1年を通して、”行き過ぎたミニマム思考”から”ゆるふわシンプル思考”に切り替わりつつあるのが、一番の変化でしょう。
良いように言えばシンプル、悪く言えば面倒くさがりな私としては、モノが少ない方が心地よいと感じるド変態です。
配当・株主優待生活に夢を見る

私の最終目標は、支出の全てを配当と株主優待のみで賄うと言うものです。
ザックリ年間支出が120万円と想定した場合、税抜き後の配当金が上回れば達成な感じ。
株主優待は補助兼趣味です。
現時点では半分の60万を達成しているため、折り返し地点を過ぎました。
>>>資産/配当金推移
一人暮らしを始めて、多少貯蓄ペースが落ちましたが、40代手前までにはゴールしたいです。
ここ最近の株主優待品だと、KDDI(9433)からはお菓子、U.S.M.H.(3222)からはお米(抽選)、伊藤園第1種優先株式(25935)からは紙パックジュースが届きました。



コメント