ブランド「iWALK」モバイルバッテリーを紹介。
日常用の予備電源として、iPhoneに最適な超小型モバイルバッテリー。
不意の充電切れに対応できる、ミニマリスト向けのアイテム。

特徴
〇持ち運びやすい印鑑ケースサイズ
〇バッテリー容量は3300mAh
〇LEDランプによる電源残量表示
〇ケーブル不要のlightning一体型
〇スマホと同時充電可能
×コネクタカバーは片手で外せない
”持っていて安心、モバイルバッテリー”。どうも、yamatoです。
今回の記事では、 ブランド「iWALK」さんから販売されている小型のモバイルバッテリーを紹介します。
皆さんは、仕事先や旅先でスマホの充電が無くなった経験はあるでしょうか。
スマホは現代人にとって欠かせないアイテムですが、それは電源残量があってこそ。電源の入らないスマホはただの”文鎮”です。
電源残量を気にせず過ごせるように、ポケットに入る小型モバイルバッテリーはいかがでしょうか。
ぜひ、最後までお読みください。
iPhoneとセットで持ち歩くモバイルバッテリー
私はiPhone SE(第二世代)を使用しています。朝の100%状態から、夕方50%前後で電源残量が残ることが多いです。
メールチェックやネット検索、YouTube視聴ぐらいしかしていないので、まず切れることはありません。
ただ、充電忘れがあった場合には、1日持つがどうか怪しいです。
そのため、スマホの予備電源として、iWALKのモバイルバッテリーをポケットに忍ばせています。
iWALKのモバイルバッテリーの特徴
ここからは、 iWALKのモバイルバッテリーの特徴を紹介していきます。
持ち運びやすい印鑑ケースサイズ
印鑑ケースほどのサイズとなっており、持ち運びしやすいのが最大の特徴です。

ズボンのポケットに入るのは勿論のこと、重さも80gほどしかないので、持っていることを忘れてしまうほどです。
バッテリー容量は3300mAh
バッテリー容量として、3300mAhあります。
私が持っている iPhone SE(第二世代)のバッテリー最大容量は約1800mAhなので、1回分は余裕で充電できます。
日常用の予備電源としては、十分な容量だと思います。
LEDランプによる電源残量表示
本体の正面に付いているLEDランプが3段階で点灯することで、電源残量を一目で判断することができます。


- LEDランプ1つ:1-59%充電
- LEDランプ2つ:60-89%充電
- LEDランプ3つ:90-100%充電
本体、右側面に付いているボタンを押すことで確認ができます。

ケーブル不要のlightning一体型
ケーブル不要のlightning一体型となっているので、そのままiPhoneに直付けして充電できます。


小型なこともあり、充電しながらでもiPhoneを使用することが可能です。
iPhoneと同時充電可能
本体左側面に充電用のlightningポートがあります。

iPhoneを充電するように、モバイルバッテリーにケーブルをつなげればOKです。
充電中は、LEDランプが点滅してどれくらい貯まっているか確認できます。

また、モバイルバッテリー充電中であっても、iPhoneと一緒に充電することができます。

×コネクタカバーは片手で外せない
接続部であるコネクタ部分には、カバーが取付けられていますが、片手では外せません。
片手で本体を掴み、もう一方の手の爪で隙間に入れ、上方向に引っ張らないといけません。

重要な部分なので、カバーが取付けられていること自体には文句はありません。
ただ、もう少し外しやすい構造だとありがたいです。
カバー部分も本体と一体化しているので、無くすことはありません。

新型が発売された!!
iWALKのモバイルバッテリーの新型が発売されました。
旧型との主な違いは以下になります。
- バッテリー容量が4500mAhにアップ(旧型は3300mAh)
- LightningとUSB Type Cの2種類発売(旧型はLightningのみ)
- 充電ポートはUSB Type C(旧型はLightning)
バッテリー容量に関しては、今使用している旧型(3300mAh)でも不満はないので、それほど重要だと感じませんでした。
コネクタが「lightning」と「USB Type C」のどちらかを選べるようになったのは、iPhone以外のユーザーにとっては朗報ではないでしょうか。
充電ポートが「USB Type C」のみとなったのは、正直微妙です。iPhoneはいまだ「lightning」となっているので、ケーブルが増える要因となります。
まぁ、「USB Type C」に対応したことは、他の製品からみたら喜ばしいことですが。
振らぬ先の傘
私の場合では、あまりモバイルバッテリーが活躍することはありません。
ただ、持っているだけで安心感はあります。
持ち物をなるべく減らしたい欲求と、スマホが使えなくなる恐怖の境目を埋めてくれるのが、このiWALKのモバイルバッテリーだと思います。
皆さんは、スマホの充電切れに耐えることが出来るでしょうか。
最後に
今回の記事をまとめると、
- iWALKのモバイルバッテリーは、小型で持ち運びがしやすく、iPhoneの予備電源として最適。
- 印鑑ケースほどのサイズでバッテリー容量が3300mAhあり、iPhone1回分の充電が可能。
- LEDランプによる電源残量が一目で分かる仕様。
- ケーブル不要のLightning一体型であり、iPhoneを充電しながら使用可能。
- コネクタカバーも一体化されているが、片手では外しにくい。
- 新型が発売されており、iPhoneユーザー以外でも利用可能となった。
今回は、iPhone専用の小型モバイルバッテリーを紹介させてもらいました。
iWALKのモバイルバッテリーは、実用的に小型化した製品だと思います。
「ポケットやカバンに忍ばせておき、使わなくても特に邪魔にもならない」そんなモバイルバッテリーをお探しの方に最適です。
では、また別の記事でお会いしましょう。
読者の方へ質問
最後まで読んで頂きありがとうございます。
今回の質問は、
スマホの電源残量は、1日でどれだけ減るでしょうか?
私はだいたい50-60%ほど減ります。
コメント