- コスパを考えるなら炊飯、時短を考えるならパックご飯
- 炊飯はコスパにプラスして、様々な料理にも活用できて良き。
- ご飯を炊くのすら面倒くさい、そんな方にはパックご飯。

”ご飯をおかずにご飯を食らう”。どうも、yamatoです。
今回の記事では、炊飯とパックご飯について考えていきます。
それぞれメリット・デメリットがありますが、私の結論としてはパックご飯です。
1日1食だと毎回ご飯モノとは限らないため、冷凍しておくよりはパックご飯の方が良いかなと思いました。
味もそこそこ美味しい上、なにより手間が掛からない点が最高です。
では、最後までお読みください。
炊飯のメリット・デメリット

早速ですが、炊飯のメリット・デメリットを考えていきます。
〇茶碗1杯(150g)が50円前後 〇炊飯器で色んな料理ができる 〇小分けにして冷凍保存可能 ×炊飯する手間が掛かる
〇茶碗1杯(150g)が60円前後
お米5kgの値段は、2,000~2,300円(小売物価統計調査/東京都)となっています。
茶碗1杯(150g)は、水で膨らむことを考慮すると精米では約65gになります。

なので、茶碗1杯(150g)の値段は「 2,300円 ÷ ( 5000g ÷ 65g ) ≒ 30円 」です。
ここに、炊飯器代を加えると、「 10,000円 ÷ 365日 ≒ 27円 」となり、合計で【57円】となります。※筆者調べ:Amazonでの平均価格に、1日1食と仮定する。電気代は考慮せず。
出典:政府統計の総合窓口(e-Stat)「小売物価統計調査 / 小売物価統計調査(動向編)」
出典:農林水産省Webサイト「子どもから、「茶碗1杯のごはんはお米何粒?また、稲だと何株?」と質問されました。目安を教えてください。」
〇炊飯器で色んな料理ができる
炊飯器はご飯を炊くだけではなく、色々な煮込み料理なども作ることができます。

私は作ったことありませんが、自家製のパンもできるようです。
圧力鍋ではありませんが、味のしみ込んだ料理も乙なものだと思います。
〇小分けにして冷凍保存可能

電子レンジで作る1合炊きのものをありますが、基本的に3~5合ぐらいをいっぺんに炊くと思います。
大量に作って小分けにするのは、電気代などを考慮するとコスパが良くなります。
炊きたての状態で冷凍保存するのが良いみたいですが、多少粗熱をとってから入れたほうが冷凍庫の消費電力を抑えることができます。
×炊飯する手間が掛かる
米を洗う→米と水の分量を量る→炊飯器にセットする→数十分待つ→炊飯器から取り出す→炊飯器を洗うといった手間が掛かってしまいます。

週末に作り置きしておけば良いですが、それでも上記の工程をすることに変わりありません。
平日を取るのか、週末を取るのかは人それぞれですが、私はなるべく面倒なことはしたくありません。
パックご飯のメリット・デメリット
続いては、パックご飯のメリット・デメリットです。
〇レンチン約2分で出来上がり 〇6~12ヵ月の常温保管可能 〇片づけはパックを捨てるだけ ×1パック(160g)で150円前後 ×保管場所に困る
〇レンチン約2分で出来上がり

蓋をちょっと開けて、そのまま電子レンジで約2分。完成です。
電子レンジさえあれば、手軽にふっくらとしたご飯にありつくことができます。
パックご飯だからと言って、まずいと思ったことはありません。
ご飯単体で食べることは少なく、何かしらのおかずと一緒に食べているので気にならないだけかも。
〇6~12ヵ月の常温保管可能
炊飯の場合は冷凍しますが、パックご飯は6~12ヶ月の常温保存が可能です。

炊飯と違って冷凍する手間がないので、チョー便利。
さすがに、そのままではでんぷんが劣化しておいしくないらしいので、素直にレンチンしましょう。
〇片づけはパックを捨てるだけ
作る(温める)のも簡単、それでいて捨てるのもパックそのままをゴミ箱へぽいっです。

炊飯器や食器を洗う手間はありません。
環境には悪いかもしれませんが、私にはやさしいです。
×1パック(160g)で150円前後

1パックだいたい150円前後の値段がするので、炊飯と比べると3倍くらい割高です。
まぁ、コンビニおにぎりと比べれば、具がないだけでそんなには高くない印象。今、物価高でおにぎり1個150円とかザラなのは驚きΣ(・□・;)
手間を省いている分、割高になるのはしょうがないと思っています。
×保管場所に困る
常温保管できるからといっても、パックに入っているので多少置き場に困ります。

何個かセットで買うことが多いので、大きい上に重いのが偶にキズです。(基本的に通販で買います。。配達の人には感謝。)
押入れやキッチン下に入れて置けばOKだと思います。
おすすめのパックご飯
白米より栄養価が高い玄米パックを購入しています。
金芽 ロウカット玄米ごはん ⇚初めての玄米パックご飯に! マルちゃん 玄米ごはん 金のいぶき 玄米と十五穀ごはん ⇚今、一番おすすめ!
金芽 ロウカット玄米ごはん
袋タイプも買っていましたが、今はパックでしか買っていません。

味は白米と何ら変わらず、普通に美味しいので気に入っています。
クセのない玄米ごはんなので、初めて玄米を食べる方におすすめです。
マルちゃん 玄米ごはん
こちらも上と同じで、食べやすい玄米ごはんになります。
安くなっている時に買う程度ですが、シンプルな玄米ごはんなのでカレーなどに合います。

金のいぶき 玄米と十五穀ごはん
今、一番ハマっているのがコレ!
玄米と十五穀がブレンドされているので、雑穀のほんのりした甘みがありコレ単体でも美味しいです。

最後に
今回の記事では、炊飯とパックご飯について紹介してきました。
味の好みは人それぞれですが、パックご飯もそれなりに美味しいモノが沢山あります。
料理好きやコスパ重視の方は炊飯、なによりも手間が少なく時短重視の方はパックご飯、ライフスタイルに合わせて選んでみてはいかがでしょうか。
では、また別の記事でお会いしましょう。
↓↓↓どうせ買うなら賢く買いた、そんな方におすすめの買い方を紹介しています↓↓↓
読者の方へ質問
最後まで読んで頂きありがとうございます。
今回の質問は、
ご飯とパンどちらが好きですか?私は死ぬ前に食べるとしたらご飯かな(・・?。メロンパンは好き⁉
コメント