”第二の涙”として愛用している目薬、アイリスCL-Iネオを紹介。
目薬を選ぶなら、防腐剤フリーで使い切りタイプのアイリスCL-Iネオで確定です。
目の水分補給として、酷使されがちな目を労わってあげましょう。

”曇りなき眼でゲームに熱中する”。どうも、yamatoです。
視力が悪い?のと、集中しすぎると瞬きを忘れがちが相まって、ちょっとドライアイな私です。
今回の記事では、私が愛用している目薬である『アイリスCL-Iネオ』を紹介します。
仕事でもプライベートでも、スマホやPCの画面を覗いて目を酷使しています。
”目にも休息を!”という事で、目薬は手放せないアイテムの1つです。
目薬に頼りがちも良くはありませんが、使用するなら目にやさしいモノが良い。
そんな問題を解決してくれるのが、『アイリスCL-Iネオ』です。
ぜひ、最後までお読みください。
関連記事:【疲れ目対策】繰り返し使えるホットアイマスク GRAPHENE TIMES 【商品レビュー】
アイリスCL-Iネオの魅力
早速ですが、私が『アイリスCL-Iネオ』を愛用している理由を説明します。
☑第二の涙でドライアイ対策 ☑防腐剤不使用で目に安心 ☑使い捨てタイプで衛生的
第二の涙でドライアイ対策
涙の大半は水分で構成されており、あとはナトリウムやカリウム、油分などが含まれているらしいです。
アイリスCL-Iネオでは、塩化ナトリウムと塩化カリウム(涙の成分)、有効成分であるタウリンが含まれています。添加物として、炭酸水素Na、PH調整剤を含む。

ほぼ涙に含まれている成分だけ出来ているので、外付けの”第二の涙”と言っても過言ではないでしょう。
防腐剤不使用で目に安心
目に直接入れるモノとして、防腐剤が使用されていない点はとても重要だと思います。

防腐剤は目薬を長く保存できる利点はありますが、それ以上になるべく異物を目に入れない方が良いと考えました。
スマホやPCが普及した現代では、目を酷使しがちなのでダメージを避けられるなら越したことはありません。
あと、コンタクトレンズをしたままでの使える点も有用です。コンタクトをしたことないですが…
使い捨てタイプで衛生的
防腐剤フリーで使い捨てタイプの目薬なので、防腐剤ありの目薬と比べるととても衛生的です。

1つずつ切り分けて使えるため、他人に譲ることができます。
使用期限をしっかりと守っていれば、使いきれずに捨てることも少ないでしょう。
アイリスCL-Iネオの使い方
アイリスCL-Iネオの使い方の説明になります。
①袋から取り出す
まずは、袋に入っているので取り出します。

1箱、6つ×5袋=30本入りになります。

➁1つだけ切り分ける
6つに連なっているので、使う分だけ切り離します。

さけるチーズの様に。

➂ねじって開ける
キャップ部分と文字の入った手持ち部分を持って、ねじって開けます。

容器自体は少し柔らかいので、上記の絵に従ってしっかりと持ちましょう。

アイリスCL-Iネオの注意点
☑半日を目安に使いきる ☑爽快感は得られない
半日を目安に使いきる
防腐剤フリーであるため、キャップ開けたらすぐに使い切る、もしくは捨てましょう。
私はキャップを付け直して、半日を目安に使っています。
※本剤は1回の使い切りタイプとなるので、本来の使用法と異なり推奨されるものではありません。
少しだけキャップ部分をハメているだけなので、簡単に落ちます。


爽快感は得られない
ほぼ涙の成分と同じなので、目薬の醍醐味の1つであるシャキッとした爽快感は得られません。

あくまでも、目の乾きであるドライアイ防止を目的としています。
効いているのか分かり難いかもしれませんが、目薬しないよりはマシかなと思っています。
最後に
今回の記事をまとめると、
- アイリスCL-Iネオは、防腐剤フリーの1回限りの使い捨てタイプの目薬。
- ほぼ涙と同じ成分(塩化ナトリウム・塩化カリウム)しか含まれていない。
- 目の新陳代謝促進に期待できる有効成分としてタウリンが含まれている。
- 1つずつ切り離して使用できるため、持ち運びやすく、また他人に譲ることも可能。
- 基本は1回限りの使い捨て。複数回使う場合でも半日を目安に。
- よくある目薬と違って爽快感は得られない。
目をパチパチすれば十分だと思っていた頃も私にはありました。
でも、そもそも涙の分泌量が少ないと意味が無いんですよね。
じゃあ、目薬で補うしかないですよね!そうですよねっ‼
防腐剤フリーの目薬も増えつつあるので、自分の用途にあったモノを探してみてください。
では、また別の記事でお会いしましょう。
読者の方へ質問
最後まで読んで頂きありがとうございます。
今回の質問は、
目が疲れたと思ったら取る行動とは?私は目をぐるぐる回したり、あくびをして涙を無理やり出すです。
コメント