スポンサーリンク
アフィリエイトのアクセストレード

【疲れ目対策】シーンによって眼鏡を使い分けるワケ

ライフハック

目に見える世界は美しい。どうも、yamatoです。

みなさんは視力は良い方ですか?私は近視で高校の時から眼鏡にお世話になっています。


そんな眼鏡事情がある私ですが、今よりも視力が落ちない為、もしくは眼精疲労対策として、場面によって眼鏡を使い分けています。

今回の記事では、眼鏡の使い分けの理由や目が良い人でも眼鏡をした方が良い理由について紹介したいと思います。

  • 視力の悪い人:見る距離によって眼鏡を変えた方が良い
  • 視力の良い人:ブルーライトカット眼鏡をした方が良い

もはやブルーライトカットはあたりまえ


結論から言うと、ブルーライトカット眼鏡は視力の良し悪しに関係なく必要である。

皆さんも聞いたことがあるブルーライト。

現代に生きる上で知っておいてほしい知識になります。

ブルーライトとは


可視光(人の目に見える光)の内の一つ。

そう、見上げる空・見渡す海の『青色』こそが、今回の主役になります。

まず、光の色の違いは波長の違いになります。

可視光の中で、波長が短い方が「紫」、長い方が「赤」となり、「青」は紫に近い短波長になります。

そして、短波長側に近いほど光のエネルギーは大きくなります。

エネルギーが大きいと言うことは、目に与える影響も大きくなります。

紫外線が目に悪いと言われるのは、これが一つの要因ですね。

なので、短波長である「青」が目に良いはずがありません。

LEDの普及による弊害


ただ、太陽光などにも青色は含まれており、自然界にはあふれています。

何故、現代においてブルーライトが問題視されているかと言われると、それは「LED」にあります。

LED(Light Emitting Diode)とは、発光ダイオードと呼ばれる半導体です。

そして、白色LEDの発光方式の中で一番効率的で主流なのが、青色LED+黄色蛍光体になります。

テレビやPC、スマホなどで使用されているLEDには、青色が含まれているというわけです。

ブルーライトの影響:目や睡眠


前述していますが、短波長である青色は光のエネルギーが大きく、目に負担を掛けます。

そして、睡眠にも影響を及ぼします。

催眠作用があるホルモンの一種、「メラトニン」

通常は日中の強い光により、メラトニンの分泌は抑制されます。そして、夜暗くなるにつれ分泌が増加して眠くなります。

しかし、夜に強い光であるブルーライトを浴びてしまうと、日中と同様にメラトニンが抑制され、睡眠のリズムが乱れてしまいます。

人は朝日を浴びることで、体内時計を調整して、夜に暗くなって眠るのが自然なのです。

メラトニンや睡眠については、厚生労働省運営の「e-ヘルスネットを参考にしました。

近くのモノを見るのは力こぶ状態

人の目はカメラのようなもので、目の筋肉を使いピントの調節をしています。

目の筋肉は、遠くを見る時には緩まり、近くを見る時は収縮しています。

言うなれば、遠くを見る時は腕をだらんと伸ばしており、近くを見る時は腕を曲げて力こぶをキープしている状態です。

なので、近くを見る時には目の筋肉を酷使しているわけです。

これでは目に疲労が溜まり、筋肉が固くなったり老化を進行させる原因となります。

手元で作業する機会が増えた


PCやスマホは、仕事やプライベートでは必須の電子機器だと思います。

総務省の『令和2年度版情報通信白書』の調べでは、世帯別だとPCは60%以上、スマホは80%以上保有している結果となっています。

これは、一家に一台はPCかスマホはあると言えるのではないでしょうか。

これだけ普及していると、使用しない日は無いと思います。

そして問題なのは、画面と目の距離にあります。特にスマホは、必然的に見る距離は近くなると思います。

眼鏡は”医療器具”


眼鏡とは、目の屈折異常を矯正する医療器具であり、あくまで補助的な道具です。

そして、近視の私には遠くを見るためのモノになります。

その場合、眼鏡屋さんで視力を合わせる際は、1.0~1.2ぐらいが見える様に調整します。

これで、外出する場合や車を乗る場合などに使用します。

ここで間違えてほしくないのが、今回はあくまで遠くを見る場合に調整した眼鏡であると言うことです。

これは言い換えれば、近くのモノを見るためでは無いと言うことです。

眼鏡は万能ではありません。見たい対象物の距離に合わせて使い分けることが重要だと思います。

遠近両用はアリなのか


世間には、遠近両用眼鏡なるものがあります。

私は使用したことがないので、確かなことは分かりませんが、使いたい・買いたいとは正直思えませんでした。

素人の浅はかな考えだと、二つのレンズを一つに合体させたモノだと思います。

これって、眼鏡を2本持たなくても1本で済むかもとか考えますが、ただ見える焦点が異なる境界線上はどう映るんだろうと疑問があります。

私はあまり眼鏡との相性が良くなく、新調の眼鏡に合うまで時間がかかります。

これを考えると、1本の眼鏡で見え方が違うとなると酔うのでは?と思います。

それだったら、場面ごとで度数の違う眼鏡を使い分ける方が良いと考えます。

あと、予備眼鏡として2本は欲しいからです。

そのため、今回の記事では遠近両用の眼鏡については、候補に挙げていません。

シーン別眼鏡の選び方

私の独断と偏見による、使い分けの基準を紹介します。

外出用    :視力1.0~1.2
仕事用    :視力0.6~0.8 or なし + ブルーライトカット
プライベート用:視力0.6~0.8 or なし + ブルーライトカット

外出用:視力1.0~1.2

主に、車に乗る時に使用しています。

またレンズの大きさは、比較的小さいモノを選んでいます。これは単なる好みです。

仕事用:視力0.6~0.8 or なし + ブルーライトカット

PCの見える距離(30cmぐらい)として、視力0.6~0.8のブルーライトカット眼鏡にしています。

必要な視力については、眼鏡屋さんではないので適正なのかは分かりませんが、だいたいこの位で十分です。

プライベート用:視力0.6~0.8 or なし + ブルーライトカット

そこまで凄く目が悪いというわけでは無いので、度なしのブルーライトカット眼鏡を使用しています。

そして、目が悪くない人でもブルーライトカットは必要だと思います。

最後に

この記事をまとめると

  • ブルーライトは光エネルギーが大きい(目の負担が大きい・睡眠障害の原因)
  • PCやスマホなどの白色LEDには、青色が含まれる
  • 見る距離に合わせて眼鏡を使い分けるべし
  • 視力の良し悪しに関係なく、ブルーライトカット眼鏡をかけるべし

目も使い続けれれば、疲労して老化します。

『身体の中で一番酷使している』と言っても過言ではないと思います。

目にも人にも優しい生活を一緒に目指しましょう。

では、またの日に。

コメント

タイトルとURLをコピーしました