※本記事はアフェリエイト広告を利用しています。
我が家の加湿器は”洗濯物”である
警視庁警備部災害対策課では”バケツ”と”新聞紙”
寝る前に一杯の水、起きたら一杯の白湯
我が家の加湿器は”洗濯物”である

皆さんはちゃんとした加湿器をお持ちかと思いますが、我が家の加湿器は”洗濯物”であります。
なるべく物を減らしたい私としては、加湿しかできない加湿器は不要だと思っています。(最新加湿器に他機能が備わってたとしても)
ただ、乾燥対策(風邪予防)はしたいとは思っているので、部屋干しついでの洗濯物で代用しているわけです。
手回し洗濯機を使っている身としては、脱水が不十分なことすらメリットであると感じる今日この頃。
警視庁警備部災害対策課では”バケツ”と”新聞紙”
ちなみに、警視庁警備部災害対策課のX(旧Twitter)では、バケツと新聞紙で作る簡易加湿器が紹介されていました。
今だと、新聞紙を購読していない家庭も多いと思います。私の実家も数年前に買うのを辞めました。
実家が無理なら大家さんやご近所さん、または会社などから貰えるなら試してみるのも良いかもしれません。
最悪、新聞紙(無地もアリ)をネットで買うのもアリよりのナシかな?自宅での散髪や災害時に使えなくもない…。
▼あるとあるで何かと便利な新聞紙
▼無地の新聞紙も売られているみたいですね
寝る前に一杯の水、起きたら一杯の白湯

その他の乾燥対策としては、寝る前に一杯の水、起きたら一杯の白湯ですね。
冬でなくとも睡眠中は汗や呼吸で水分が失われるため、喉の乾燥対策は必須です。
私は寝る少し前に、水もしくはプロテインを飲んでいます。そして、起きたら起きたで白湯を飲んでいます。
水分補給は忘れがちになりやすいので、ルーティンとして水を飲む習慣を付けるのをおすすめします。
合わせて読みたい
▼ガスを契約しておらず、電子レンジ対応のコップもないので、電気ケトルで沸かしています
created by Rinker
¥2,780 (2025/04/03 15:25:12時点 楽天市場調べ-詳細)
▼旅行や災害用に折りたためる電気ケトルも欲しいところです
コメント