”独りよがりな作業環境の匠”。どうも、yamatoです。
今回の記事では、ノートパソコンを購入する際に揃えておきたい周辺機器を紹介します。
全ての人に当てはまるとは言えませんが、現状に何かしらの不満があるなら購入を検討してほしいです。
ぜひ、最後まで読んでいただき、1つでも気になるアイテムがあれば参考にして下さい。
成果=(集中力+継続力)× 作業環境
何らかの成果を出す場合、個人の能力は重要な要素となります。
その能力を十分に発揮させるための土台づくり、それが”作業環境”です。
劣悪な環境では、どれだけ高い能力があろうと望ましい成果は得られません。
ちょっとしたアイテムで小さな不満を解消できるなら、試してみる価値はあるとは思いませんか?
揃えておきたい周辺機器
ここからは、ちょっとした不満を解消してくれるアイテムを紹介します。
保護フィルム【眼精疲労/故障対策】
ディスプレイやトラックパッドに貼る保護フィルム。
外部光の反射やブルーライト、傷や劣化などの故障を低減してくれる必須アイテムです。
ディスプレイに日光が反射したり、ブルーライトの光は目に大きな負担を掛けます。
また、トラックパッドをよく使う方は、滑り心地改善や故障対策にもつながるので保護フィルムは必要だと思います。
スタンド【姿勢改善】
パソコンスタンドは、作業姿勢改善や目線の高さ調整に役に立つアイテムです。
また、ノートパソコンの場合では、背面に冷却用ファンが取りつかれているので、冷却効率アップも図れます。
他に、タイピング角度も調整できるので色々と効果が期待できます。
パソコン作業中は、目線が下がり猫背になりやすいくので、高さを調整できるスタンドは長時間作業する方におすすめです。
マウス【作業性向上】
動画編集や細かい作業をする場合などは、マウスがあった方が良いこともあります。
トラックパッドのみでは多少やりずらい事も多いので、マウスがあれば作業効率をアップを図れます。
マウスが無くでも、ショートカットキーを駆使することで解決できる事もあります。
USBケーブル【外部機器接続】
パソコンとスマホなど、外部機器とつなげる際に必要となるUSBケーブル。
マルチケーブル一本だけあると便利です。
”USBハブ”という選択肢もあるので、ケースバイケースで選びましょう。
外部ストレージ【バックアップ】
ノートパソコンのストレージ容量が足りない場合、またはバックアップ用として外部ストレージを購入する余地はあります。
ノートパソコンは本体サイズに制限があるので、ストレージ容量は抑えめになっていることがあります。
また、ストレージ容量に対して価格が比例していなことがあります。
その場合、持ち運びできる”ポータルSSD”が軽くて小さく、バックアップ用としても十分な容量があります。
サブディスプレイ【表示領域拡大】
ディスプレイの広さは、作業効率を考えたら”正義”です。
表示領域が増えることは思っている以上に効果があり、画面切り替えのストレスから解放されます。
通常のモニターやモバイルモニターでなくても、タブレットでもデュアルディスプレイ化はできるのでおすすめです。
関連記事:【レビュー】モバイルモニター/cocopar 13.3インチでデュアルディスプレイ化して作業効率アップ?
キーボード【姿勢改善】
ノートパソコンにはキーボードは付いていますが、別でキーボードを購入する余地はあると思います。
基本、ディスプレイとキーボードは一体化しているので、位置関係は固定されています。
これは、作業姿勢が大きく制限されることを意味しています。
その解消として、別でキーボードを購入するもアリだと考えます。
モバイルバッテリー【予備電源】
外出先などで作業する方には、モバイルバッテリーは必須アイテムとなります。
ノートパソコンの稼働時間は、だいたい4~5時間程度だと思います。
重たい処理をさせる場合には、もっと短くなります。
普段は充電器としても使えるモバイルバッテリーがあるので、1つあれば安心できます。
番外編アイテム
ここからは周辺機器ではありませんが、作業環境を整える意味では重要なアイテムを紹介します。
机/椅子
机と椅子は、作業姿勢などの肉体的疲労改善に効果があります。
机や椅子がない場合は、床に座って作業することになるでしょう。
それでは姿勢が猫背になりやすく、視力低下などにもつながります。
通常の机や椅子、上下稼働する机を購入することで最低限の環境は整える事ができます。
最後に
今回の記事をまとめると、
最高のパフォーマンスを発揮するため、ノートパソコン購入時に検討してほしいアイテムを紹介しました。
あなただけのお気に入りのアイテムを見つけて頂き、より良い作業環境構築の参考にしてください。
では、また別の記事でお会いしましょう。
読者の方へ質問
最後まで読んで頂きありがとうございます。
今回の質問は、
お気に入りのメーカーは何処ですか?私は、AnkerやLogicoolです。
コメント