※本記事はアフェリエイト広告を利用しています。
ボーダーラインよりちょっと上な生活水準
毎日ではなく特別な日を作る幸福論
ちょっと不便で質素な代替案
ボーダーラインよりちょっと上な生活水準

皆さんは日頃、どのような生活をお過ごしでしょうか?
私はと言うと、ちょっと不便だなぁと思うくらいの生活を心掛けています。
今はお金さえ積めば、いくらでも不自由のない贅沢で快適な生活を送ることが出来るでしょう。(ネットにスマート家電、宅配サービス等々然り)
私は、この贅沢や快適さに慣れてしまう自分が少し恐ろしいと感じています。
人は、良くも悪くも環境に慣れてしまう生き物です。贅沢や快適さはいつしか”普通”となり、より質の高い生活を求めてしまわないか不安があります。
なので、私は少し不便だなぁと感じるぐらい、が丁度よい生活水準だと考えているわけです。
だからと言って、ガス無し生活はやり過ぎだとは思っています…
>>>ガスなし生活の心得【~1年目実践中】【お風呂キャンセル界隈】
毎日ではなく特別な日を作る幸福論

不便な生活を楽しんではいますが、贅沢や快適さが「悪」、質素や倹約さが「正義」だとは微塵も思っていません。
たまにある贅沢は、生活にメリハリを造る上ではアリだと考えています。要は、アメとムチですね。
毎日では慣れてしまいますが、”特別”な日を設けることによって、その”特別”をより”特別”にするための儀式みたいなものです。
●平日は質素に、休日は豪華に
●週一や月一の外食またはカフェ
●週一や月一の銭湯または温泉
●株主優待を使った豪遊
ちょっと不便で質素な代替案

ちょっとした不便さをゲーム感覚で楽しむのが続ける上でのコツですね。
必ずしも毎回守っているわけではありませんが、今ある生活が如何に恵まれていることなのか再確認できます。
所詮は現代人のお遊びではありますが、不便なら不便でそれを楽しんだり工夫したりする楽しみがあります。(今さら、昭和以前の生活を送れと言われても私はムリですしね…)
公共交通機関・自動車 ➡ 徒歩・自転車
本 ➡ 図書館
外食・宅食 ➡ 自炊
コンビニ ➡ スーパー
エアコン ➡ サーキュレーター、薄着や厚着による体温調整
ジュース ➡ 水やプロテイン、豆乳や野菜ジュース
お菓子やデザート ➡ ミックスナッツ、果物やダークチョコレート
コメント