スポンサーリンク
アフィリエイトのアクセストレード

【断捨離】ミニマリストがバスタオルを手放して手ぬぐいに辿り着いた話

ミニマリスト
本記事の内容

バスタオル代わりとして手ぬぐいを使用するメリットを解説。
以下の方へ向けて、手ぬぐいの魅力を語ります。

・一人暮らしの男性の方へ
・洗濯の負担を減らしたい方へ

バスタオルをやめて、ストレスフリーな洗濯(選択)を!!

”銭湯への必需品”。どうも、yamatoです。

皆さんは、洗濯物が多くて困ることはありませんか?

洗濯は重労働です。干す・たたむといった作業もあり、手間がかかります。

そして問題なのが、数より重さです。水分を含んだ洗濯物は、まさに筋トレ道具のように重い。

その中で一番の敵は、バスタオルだと思います。そう、あの大きな顔をしているバスタオルです。

この問題を解決する救世主が、『手ぬぐい』なのです。

この記事を読んだ後は、バスタオルを手放して手ぬぐいを使用しているでしょう。そして、洗濯の負担が減ったことを実感でき、少しだけストレスフリーな生活を送れます。

ぜひ、ご参考にしてみて下さい。

身体を拭くだけなら手ぬぐいで十分

常々思っていますが、身体を拭くだけならバスタオルは要りません。手ぬぐいで十分です。

髪の短い男性の方ならなおの事、バスタオルは大きすぎます。髪の長い女性であれば、手ぬぐいを2枚使用すれば問題ないでしょう。

実際に身体を拭くとき、バスタオルを端から端まで使用しているかと問われたら、私は”No”です。

使用するタオルの枚数が増えてしまいますが、それでもバスタオルよりは面積的にも重量的にも小さいです。

したがって、バスタオルは必要なく手ぬぐいで十分だと言えます。

手ぬぐいの用途

手ぬぐいの用途は様々あり、古くは神事などの装飾具や日除けなどの被り物とされていました。

よく江戸っ子が、頭や首に巻いている姿をご覧になったことはありませんか?

現代では、銭湯へ行く際に持っていくこともあるでしょう。

私はバスタオル代わりとして使用していますが、工夫すれば何かと便利なアイテムになります。

バスタオルと手ぬぐいの比較

ここからは、バスタオルと手ぬぐいを比較したいと思います。

まず始めに、織り方の違いを説明しておきます。この違いにより、比較結果に大きく影響してきます。

織り方の違い
  • バスタオル:「タオル地」と言われる一部の糸をループ状に緩めて織り込まれている。
  • 手ぬぐい:「平織」と言われる一般的な経糸(たていと)と緯糸(よこいと)で交互に織り込まれている。

以下、私の独断と偏見により比較をしました。

結果だけ説明すると、手ぬぐいの方がコンパクトにたためて乾きやすいため、洗濯にかかる手間を減らせます。

吸水性は劣る場合があるものの、絞って使用することでカバー可能です。肌ざわりはバスタオルの方がよいですが、身体を拭くだけならそこまで気になりません。

大きさ/厚さ【バスタオル<手ぬぐい】

大きさと厚さは、手ぬぐいが勝ってると言えます。

家族が使用しているバスタオルと、私が使用している手ぬぐいの写真が以下になります。バスタオルが「150×55cm」で、手ぬぐいが「100×33cm」です。

当たり前ですが、バスタオルより手ぬぐいの方が小さいです。

畳んだ時の厚さは、バスタオルが「5cm」で、手ぬぐいが「1.5cm」です。やはり、バスタオルより手ぬぐいの方が薄い結果となりました。

以上のことから、手ぬぐいの方がコンパクトだと言えます。

素材(肌ざわり)【バスタオル>手ぬぐい】

素材は、バスタオルの方が種類が豊富で、織り方としても肌触りが良いと言えます。

以下、一般的な素材を挙げます。

バスタオルの素材

・コットン(綿)
・リネン(麻)
・マイクロファイバー

手ぬぐいの素材

・コットン(綿)

感覚的な話をすると、バスタオルはふんわりしていて、手ぬぐいは薄い布のイメージがあります。

これはバスタオルが、「タオル地」となっているからです。糸の一部がループ状になっているため、柔らかな肌ざわりをしています。

したがって、バスタオルの方が肌ざわりとしては良いと言えます。

耐久性【バスタオル=手ぬぐい】

耐久性は、バスタオルと手ぬぐいでそれほど違いはないと思います。

強いて挙げるなら、織り方の違いによりほつれ方に差はあります。

バスタオルの「タオル地」は、ループ部分がほつれやすいです。

手ぬぐいは、端が切りっぱなしになっている場合があり、ほつれやすい部分です。

吸水性【バスタオル≧手ぬぐい】

吸水性は、バスタオルの方が高いと言えます。

その理由は、バスタオルが「タオル地」となっているからです。これは、生地の厚みの差が関係していて、厚い方が多くの水を含むことができるからです。

この考えを元にすると、バスタオルの方が吸水性は良いと言えます。

ただ、手ぬぐいは薄くて小さいので簡単に絞ることができます。一度絞ってからまた使用することで、何回も拭けることを考慮するとそれほど差はないと思います。

速乾性【バスタオル<手ぬぐい】

速乾性は、手ぬぐいの方が高いと言えます。

その理由は、手ぬぐいの端分が切りっぱなしになっていることが関係します。これは、縫い目に水分を溜まるのを防ぎ、速乾性を向上させています。

そして、バスタオルは「タオル地」となっており、厚みがあるため乾きにくい傾向があります。

また、乾きやすいという事は、雑菌が繁殖せず衛生的であるとも言えます。

手ぬぐいの手入れ

ここからは、手ぬぐいを長く使うために手入れ方法を紹介します。

買ってすぐに水通しをする

手ぬぐいは、買ってから使用する前に水通しを行います。

水通しをする理由は、製造過程でついたホコリや汚れを落とす意味があります。また、店頭などの並んでいるモノに関しては、他人が触れた可能性があるので、一応洗った方がよい意味も含まれます。

水通しの方法は、1時間ほど水に浸けておくだけでOKです。その後、軽く絞って陰干しすれば問題ありません。

他の洗濯物とは分けて手洗いする

他の洗濯物と一緒に洗ってしまうと、色移りする可能性があります。

また、洗い始めはほつれやすいので手洗いで行いましょう。ほつれや色落ちがなくなったら洗濯機でも構いません。

ほつれは切っておく

使い始めのうちは、端がほつれて糸が出てきます。その場合は、余分な部分をカットしてください。

段々とほつれが目立たなくなってくるので、あまり気にしなくても大丈夫です。使い続けていくうちに、いい感じに繊維が締まって、自然とほつれは止まります。

直射日光は避け陰干しする

色落ちが気になる場合は、陰干しをおすすめします。

手ぬぐいは、陰干しでもすぐ乾くので問題ありません。

実際の使用感について

私は、2016年頃から手ぬぐいを使用しています。

短髪なこともあり、手ぬぐい1枚で身体全体を拭くことがてきます。

3枚でローテーションしていますが、乾かなくて困ったことはありません。

購入頻度も1年に1回ほどで、価格を考えても耐久性には満足しています。

ボロボロになった手ぬぐいは、台拭きなどに再利用するものおすすめです。

おすすめの手ぬぐい

今のところ、ヘビーユーザーしているのは一つしかありません。

おすすめ手ぬぐい

・今治産タオル 布ごよみ(コンテックス)

今治産タオル 布ごよみ(コンテックス)

タオルの聖地として知られる、愛媛県今治市で作られています。

手ぬぐいとフェイスタオルの中間みたいな性能です。

気に入っている理由は、色々な柄があり楽しめる点です。また、価格も1000円以下と気軽に買い替えれる点も気に入っています。

最後に

この記事をまとめると、

まとめ
  • 身体を拭くだけなら、手ぬぐい1枚で十分。
  • コンパクトにたためて乾きやすいので、一人暮らしの方におすすめ。
  • 乾きやすいことは、雑菌が繁殖せず衛生的であると言える。
  • 吸水性は、絞って使いまわすことでカバー可能。耐久性は、身体を拭くだけなら問題なし。
  • お手入れとして、まず水通しをする。ほつれはあまり気にせず、陰干しが安定。
  • おすすめの手ぬぐいとして、『今治産タオル 布ごよみ(コンテックス)』

手ぬぐいの一番の利点は、速乾性と利便性だと思います。

梅雨の時期など、湿っぽいとタオルの乾きも悪くなりがちですが、手ぬぐいは陰干しでも数時間で乾きます。

今の洗濯機には乾燥機能が付いていますが、生地を傷める可能性があるのであまり使用していません。

スポーツや汗ばむ時期でも、手ぬぐいは活躍してくれます。

そんな、昔ながらの手ぬぐいをご活用あれ!!

読者の方へ質問

最後まで読んで頂きありがとうございます。
今回の質問は、

質問

おすすめの手ぬぐいブラントはありますか?手ぬぐいの変わった用途はありますか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました